Yumiの徒然コラムVol.18 ~Yumiの今年の抱負を漢字一文字で表すと…?!編~
毎年多くの人が、新年に何かしらの”今年の抱負”を掲げると思います。
2022年になり2ヶ月が経とうとしていますが、皆さんは今年の目標や抱負に、何を掲げたのか覚えていますか?
よく年末に、一年を振り返って”今年の漢字一文字”というのを書いたりしますが、私は今年、年明けに”2022年の抱負”として漢字一文字で書いてみました。
その一文字は、“軽”。
心も気分も足取りも、そして考え方も、軽やかでいよう。
という意味を込めました。
世の中の状況はこの2年で一変しました。
働き方が変わり、要るもの要らないものがはっきりとし、住む場所への考え方が変わり、付き合う人や仲間などの人間関係がゴロッと変わった方も多いでしょう。
私の周りを見回してみても、ほとんどの人が、大なり小なり変化しています。これは決してネガティブなことではないと思っています。
今まで普通、常識、と思っていたことが、”おかしかった” “我慢を強いられていた”ことに気づいたり、生き方を本気で考え直すキッカケにもなりました。
おのおのが良い意味で”何か”を手放したかもしれませんね。
私が手放したものは、“重さ”です。
あ、決して体重のことではないですよ(笑)手放したいけど!
一つの場所にずっと住み続け、じっと根を張るような”重み”とか、”重々しい威厳”を持つとか、”重く受け止める”とか、今まではどちらかといえば良しとされていた”重み”。
でも私にはそれは、めちゃめちゃ窮屈だったんだー!!ってことに気づきました。
もちろん、”重々しさ推奨”の人を非難したり否定している訳ではないですよ。
お好きな方はどうぞ。私はもうそこから抜けます!さようなら〜!アンニョ〜ン !っ感じでしょうか。(軽い!笑)
色んな所に移動し、仕事とバケーションを同時に楽しむワーケーション をし、クヨクヨ思い(重い)悩まず、好きな人たちと好きな事をして、行く先々での出会いを楽しむ。それを実践していきます!
そのためには、フットワークと考え方も、”軽やかさ”が必要です。
先日はYumiオンラインサロンのイベントで秩父へいちご狩りへ。
(いちご狩り。軽く10個は食べたかな)
終わってその足で三重県津市へ出張。仕事を終えて直ぐに大好きな伊勢へ移動し、翌日は早朝から伊勢神宮を参拝。
その後は京都へ移動し、仕事と用事と遊びも全部ひっくるめて、直感の向くまま、まさに軽やかに楽しんで帰ってきました。
その中で、驚くような素敵な出逢いや再会があって、最高の旅でした。
(松坂牛軽く150gぺろり)
(伊勢神宮の内宮で。え?なんで?友達との偶然の再会)
(Twitterで”京都おススメカフェ知りませんか?”と軽く呼びかけてみたら、素敵なお店をたくさん教えて頂きました)
重々しさを手放し、軽やかなフットワークで生きていると、どうやらワクワクしかないようです。
安定はないけど、それが私には合ってるみたい。
今年の抱負の”軽”という一文字、私にとっては、楽しさやワクワク、新しい出逢いや嬉しい再会、面白いチャレンジの糸口のようで、運が開けるようなキーワードとなっています。
(ネイルは軽やかに舞う桜の花びらみたいに。ちょっと早いかな)
皆さんもまだ遅くないです。
“今年はこう生きていく!”という、あななだけの漢字一文字を書いてみることをおススメします!面白い発見があるかもですよ。
今回のコラムは、私からの軽〜い提案でございました。
大人気連載!『Yumiの徒然(つれづれ)コラム』バックナンバーを見る
★YumiさんInstagram
https://www.instagram.com/yumi.lee.125760/
★YumiさんTwitter
https://twitter.com/Yumi_nuna
Yumiさんもスペシャルサポーターとしてご参加頂いています♪
「初対面でも盛り上がる! Yumi式会話力で愛される29のルール」
ファンミーティングビハインドストーリー【MC Yumiさんに密着!!】を読む